2015年9月29日火曜日

とりあえずのアシグルマを選ぶ

3日ぐらいは悩みました。147を直して乗リ続けるかどうかもまだ迷いつつ。


アシグルマの条件は…

  1. 中古車であること
  2. 147のディーラーの修理見積りより安いこと
  3. 2年ぐらいは壊れないこと(メンテナンス費用が安く済む)
  4. 自分が乗りたいクルマであること




候補その1:メルセデスEクラス



コレ(W124)か


コレ(W210)

W124は言わずと知れた名車。バブルの日本には、BMW3とこのEシリーズが溢れていました(Cの前の190という小さなベンツも)。その頃に一度だけ、1週間ほど借り出して乗ったことがあります。
すっかり惚れ込んだクルマの一つです。
でもさすがに四半世紀経った今ではメンテナンスフリーという訳にも行かない気がします。価格も次第に上がってきて、良い物は300万を超えます。

W210は今底値です。買うなら今買って、直しながら乗るのがいいでしょうね。ただこれはW124以上にこわい。だいたい夏の高速でレッカーに乗っかってるのはこれ。モデル的にもあまり気に入ったモデルではなく、早々に候補から消えました。



候補その2:スバルレガシィツーリングワゴン



ちょっと前にスバルのラインナップから消えたモデルです。でもまだまだ値段がこなれてませんね。
実は4年ほど前まで、家にはBL型のレガシィがありました。

いい車でした。
スバルは完璧ですね。デザイン以外は。



候補その3:AlfaRomeo147


う〜ん…。
次に乗るならマニュアルですね。



候補その4:BMWの何か


本当はこんな感じで行きたい。

が、現実的ではない。



まあ、こんなイメージ。

とにかくシュッとしたのがいい。
ツリ目のデブは好きじゃないノデ。

おまけ

まあ、ハナから予算範囲は超えますが、それ以上にクラッチ交換2万キロ/65万円が壁。
でも2年は乗れるか……。



2015年9月28日月曜日

「拡」 Expansion


「拡」 (2015)
Expansion
F80 / Oil on Panel

花の氣の
拡散するさま

2015年9月27日日曜日

Alfa147、ついに完壊

長年付き合ってきたAlfa147がとうとうダメになってしまいました。
長年ていったって、10万キロも走ってないんだけど。

数年前からセレスピード(半自動変速機)のトラブルで、何十万円も出費が続いていたのですが、先日とうとうギアボックスがお亡くなりに。
ユニット交換は必至。
修理費見積もりは90万円。

いやディーラーの見立ては血も涙もない。

とりあえずは、当面の足を確保しなくてはなりません。