2016年3月12日土曜日

ライブペインティングというもの

ライブペインティングが大流行だ。
大元は出版社主催の漫画家のイベントのようだ。
集客にもなるし、観客も喜ぶ。

即興で描いていく姿、あるいはいつもの制作行程をじかに見られるというのは、鑑賞者にとっては興味のそそられるものであり、そうそうお目にかかれないので貴重な体験になることだろう。

作家にとっても、特にオーディエンスによって感性が刺激され、パフォーマンスにインスピレーションやモチベーションが刺激されるタイプの作家にとっては、面白い体験ではないかと思う。

さて、自分にとってはどうかと振り返ると、残念ながらライブペインティングはおそらく成立しないと思う。

実際にライブイベント…どころか人前で描いて見せたことすらないので、何とも言えないのだが、おそらくモチベーションだけはかなり刺激されると思う。

だが、心のどこかに「うまく描いてやろう」とか「褒めてもらいたい」という意識が働くと、僕の絵はダメになる。この邪念を人前では振り払えないと思う。

結果的には作品はほめてもらいたいし、ほめてもらえるほど鑑賞者の感性を刺激するのでなければ意味はないのだが、制作の瞬間にそれが意識上に上ってはいけないのだ。

途上でどうやって絵や絵の対象と向き合ってきたか、どれだけ内観してきたかが、僕の作品の場合は如実に画面に現れてしまう。

描いてない時間も大切な制作のプロセスだ。
考えこんで何時間もぼんやりしている姿はオーディエンスにとってもあまり面白いものではないだろう。

描いてない時間を自分の中で昇華していくには完全な静寂と孤独がなければならない。
氣が渦巻いたり淀んだりしてはこまる。

鍛錬が足りないと言ってしまえばそうなのだが
一人で篭って描きたいというのはおそらく今後も変わらないだろう。
なかなかめんどくさい。

ライブパフォーマンスとしてではなく、制作工程の途上を見せるとか、僕の知らないところでのぞき見する分には構わないかな。



0 件のコメント:

コメントを投稿