5月初旬のロングドライブを経た中旬、エルグランド(E51)の車検(継続検査)を受けに陸運局に行ってきました。
昨年秋に名変やったばかりだし、BMW、ベンツ、サンバーと4台もユーザー車検してるので、なんか年中陸運局に来てるような気がします。
24ヶ月点検は、今回は省略(後点検)にしました。
年末に左前のホイールベアリング交換修理をしたこともあって、ブレーキや下回りのチェックはその時に済ませてます。
その時点で異常はなし。
他はテスター屋さんで見てもらってからでも遅くない項目ばかりです。
とはいえ、他に全く不安がなかったわけではありません。
低速走行時、前輪からコトコト音がします。
これはだいたい察しがついてます。
アルファロメオに乗っていた頃は、よくこれに悩まされました。
BMWも最近するようになってきましたが
原因は下のどれかか、まあ、全部。
1,アンチロールバーを支えているブッシュ
2,スタビライザーリンクのブッシュ
3,ロワアームのブッシュ
4,ショックアブソーバーのブッシュ
つまり、ブッシュ。ゴム。
17万キロも走れば当たり前の要交換部品ですが、車検が通らないわけではないので、今回はそのままスルーしました。
今年中に交換できるかなあ。
その前にBMWの方もやっておきたい整備がいろいろあるなあ。
ともかく無事車検合格です。
令和です。
参考までにユーザー車検の際の、検査手順を簡単に書いておきます。
予約が済んで、納税と書類が揃っているのが前提です。
検査ラインに入る前の行列の時点で
・ボンネットのロックを外しておく
・鉄チンホイールの場合はホイールカバーを外しておく
検査官が来たら、検査票を渡し、指示に従って(検査官によって違う)
1,ヘッドライト、ワイパー、ウォッシャー液、ウィンカー、ブレーキランプ、ハザード、バックランプ、フォグ、クラクションの点検
2,所有者降りて検査官が乗り込み走行距離と警告灯、表示等のチェック
3,その間、所有者はボンネットを開けておく
4,車台番号の確認
次に順次ラインに入る
5,スピードメーター、フットブレーキ、サイドブレーキの検査
6,光軸の検査
7,排ガスの検査
最近は自動検査機になっており、検査手順の区切りのたびに、検査票を自分で機械に差し込んでチェックマークをもらう。
8,下回りの検査
下回りの検査でOKが出たら、最後の機械に書類にマークをもらい、検査官の合格のハンコをもらう。
その検査票と引き換えに新しい車検証をもらいに事務所に戻る。
以上がおおまかな順序です。
細かい順序に記憶違いもあるかもしれないので、気づいたらその都度直しておきます。
特別なことは何ひとつありませんが、周りはプロの方ばかりなので、初めてだったり久しぶりだとつい緊張してまごついてしまいます。
そういうときは、見栄をはらずに「初めてユーザー車検を受けます」と、事務所か検査官に申し出れば、親切に対応してくれます。
それと、僕がよく行く陸運局には「ユーザー車検用のライン」というのがあります。
そういう表示があるところは、そこに並べば検査官がつきっきりで対応してくれたりするので、心に余裕を持ってできると思います。