2019年10月9日水曜日

BMW水回りのトラブル再発と最終解決(110000km付近)その2

ポンコツカーばっかり乗ってると、ちょっとやそっとでは動じなくなるんですが
それでもやっぱり「水温異常」と「異音」には凹みがち。

ポエムを書くつもりはないんですが
その克服の仕方には人ぞれぞれの道があるようで
ネットで拾った人の記録を読んで真似してもうまくいくとは限らない。

トンカチと部品交換だけではダメなんです。
それだけは言える。




さて、もう慣れっこの風景であります。
日向はとっくに40℃を超えてる。
暑い盛りの頃の作業ですので、10分やって30分屋内退避…の繰り返し。



こういうものも取り寄せてみました。
アルミ製。
どこかの人が、業を煮やして作った対策品のようです。


これだけ端面が広いと、もしかするといいかもしれない。
下の純正と比べてみると一目瞭然。



が、今回は見送りました。直感です。

詳しい理由は後ほど。
アルミの方は、本当ににっちもさっちもいかなくなったときに使います。
純正の樹脂製ハウジングで試したいことがもうひとつだけある。


黒い樹脂のパイプがサーモスタットハウジング


ハウジングとサーモスタットを外したところ。
奥に見えるのはクーラントが溢れてこないようにキムワイプを詰めている図。



液ガス(液体ガスケット)を剥がし、面を出すためにオイルストーンで磨く。

エルグランドを頼んでる修理屋さんのオヤジさん曰く

「ガスケットで1年近くもつなら、それが正解でいいんじゃない?でも国産車だとまあ、グリスは塗るけどガスケットは使わないで組んじゃうよ」

BMWの場合、それじゃあダメなんで困ってるんですけどね。

そもそも先の写真でもお分かりの通り、ブロックと密着しなくちゃならない端面が狭くて密着しないし、液ガス塗るほどのスペースすらない。

でも、BMWだって液ガスなんか使ってないねたぶん。

「どんなに丁寧に組んでも、漏れる奴は漏れるんだよねえ」

ここを僕は聞き逃さなかった。そうですか。
でもBMWの場合、これはもう個体差なんかじゃない。
設計上のミスだ。
いや、想定内のなにかだ。


で今回は、グリスのみで組み付けてみました。規定トルクもちゃんと守り、X字に注意深く締めていく。

結果はもちろんダメです。分かってます。

2000rpmまではなんてことなく走ります。

ちょっと加速したくてガスペダルを踏み込むと、そのうちクーラント警告表示。
それからしばらく遅れてアイドリング不調に。

もちろん想定内です。

新車は液ガスも使わず、純正のハウジングで組み付けて、漏れない。

なぜか。

オヤジさんの話を聞いたときにピンと来たんですよ。

僕のBMW、2017年以来、純正のクーラントは使ってない。

都内の「BMWやるやる詐欺」の修理屋から帰ってきた時に、青い純正じゃなくなった。
緑色になってた。使ってない。


絶対にあのBMWのあのバカ高い純正クーラント(青)に秘密がある。

こんなトンチキな構造で液ガスも使わないでって、もうそれしかねえですよ。

なんで今まで気が付かなかったんだろ。

(まだ続く)

2019年10月8日火曜日

BMW水回りのトラブル再発と最終解決(110000km付近)その1

ほぼノートラブルだったBMW。

2017年初め頃に都内某所の「BMWやります」と謳った修理屋に、サーモスタット交換を依頼したら盛大な水漏れと水温異常の事故を起こされて
それ以来ポンコツ化した話はしましたっけ?

その当時の記事だけなぜか見つからない。
Twitterに愚痴書いてスッキリして忘れてたのかな?

とにかくそれ以来、水まわりのトラブルが持病のようになっていたBMWです。

原因は
1,修理屋さんの、サーモスタットハウジング取り付けノウハウ不足で
2,サーモスタットとセットで交換しなくちゃならない樹脂製のハウジングを再利用した
3,取り付け不良と歪みでブロックとの隙間から盛大にクーラントが漏れた
4,クーラントレベル異常、水温異常

というような感じ。
それから2年間に渡って、DIYによる試行錯誤は続いたのでありました。

これが一筋縄でも二筋縄でもうまくいかない。

その間、サーモスタット2回交換、ハウジング1回交換、クランクシャフトセンサ1回交換、カムセンサ1回交換、テンションプーリー1回交換……。

クーラント交換は数知れず(減るから)。

その都度「まあこれで半年はもつだろう」というぐらいの応急処置はしながら走ってました。

BMWのサーモスタットハウジングとエンジンブロックの接合は面白いというより、設計上「漏れないほうがおかしい」形状になってる。
普通のクルマならあるはずの、Oリングがガッチリ噛むような場所に何もない。
文字通り何もない。

Oリングがある場所(2箇所)も、潰れ代がコンマ5mmもない。

これではもれない訳がない。





それで結局、1年ぐらい前に液体ガスケットをちょっといいやつに替えまして、コッテリ塗りたくったらしばらく止まってました水漏れ。

(過去記事「またしてもサーモスタット」2018/10/9)



で、今年(2019)7月になって再発。
おそらくガスケットがどこかで剥がれた。

ハウジングが構造的にエンジンブロックに密着する肉厚がないんですもの。
そりゃあ剥がれますよ。

で、水漏れぐらいなら、クーラント足しながら走れます。

でもBMWは水漏れ起こすとエンジンが止まるようにできている。
いや、そんなたいそうなシステムではないんだけど、仕組み上、とにかく止まる。


樹脂製

熱変形

サーモスタット開くと水圧に耐えられないで水漏れ

直下にあるクランクセンサに悪さする

クランクセンサは防水ではない

センサ不良

アイドリング不調とミスファイヤ

エンスト


一体どんなガスケット使いやいいんだ。
…と、ここまでが水漏れ&アイドリング不調、エンストと、その都度修理を繰り返していた2年間のe39BMW528iの顛末。

このドタバタに終止符を打つべく、わたくしは立ち上がったのである。

(続く)

2019年10月4日金曜日

エルグランド後輪ブレーキパッド交換(184230km)



3台ひしめき合う…。

軽トラは最近あんまり出動回数が多くありません。
暑かったといのもあるんだけど(エアコン付いてないから)
朝晩の忙しい時間帯に乗ってると、やたら他のクルマに煽られるんです。
交差点で追い越しかけられたり。交差点ですよ。違反ですよ。

急いでるのは分かるけど、サンバーもそんなにのんびり走ってる訳じゃないのにな。
危ない思いを何度かして、すっかりヤになっちゃって
用足しではなるべく使わないように
マニュアルの運転を楽しむだけのために乗ってます。


代わりにものすごい勢いでエルグランドのオドメーターが回っております。
BMWと比べてそれほど乗りやすいわけじゃないんだけど、遠乗りは最近もっぱらこれです。

8月下旬のオイル交換が180928km
ほぼ1ヶ月間の間に3300kmも走ったってことですか。
7月末に178230kmですから、2ヶ月で6000km。
このペースだと、確実に年間3万キロ超えです。保険の次の請求が怖い。
エルグランドも、晩年がここまでハードになるとは思わなかったに違いない。

さて、そんな酷使されまくっているエルグランド
先日、後輪のブレーキが悲鳴を上げました。

正確にいうと、出先の駐車場から出るとき、突然昨年暮れに直したばかりの「左前輪」が、「シャーシャー!!」と狂ったような悲鳴を上げ始めたのです。

急いで目視、異物や変形はなさそう。とりあえず走行にも支障はなさそう。
走り始めてある程度速度が上がると、異音は小さくなる。

帰ってから数日間、自分でジャッキアップして切り分けしようか、それともいつもの修理屋さんに駆け込むか迷った末に、いつもの修理屋さんに駆け込むことにしました。

オヤジさん、数メートル走らせただけで
「あ、左前じゃなく、左後ろだね。ブレーキだ」
と即断。

左後ろのブレーキパッドのメタルが出てローターにあたって、そんな音がしていたのだそうです。

それにしても、そんなになるまでどうして気づかなかったんだろう?
モニター付きならブレーキが減れば警告灯が点くし、そうでなくてもキイキイ音がするはず。

曰く「ブレーキ終了を知らせるツメが折れてた」だそうです。

ありがちなトラブルで、融雪剤や塩水で腐食して、本来はブレーキが減ったらローターに当たってキー音で知らせるためのツメが破損して、知らずに乗ってメタルがむき出しになってローターまで交換なんだそうです。

「ローターも少し傷ついちゃってるけど、まあパッドが5万キロもつのが3万キロになるぐらいだから、今回は交換しなくてもいいよね」

と言われて、それもそうだと。

いやでも、たぶん次の車検までには確実に3万キロいく。