2015年2月25日水曜日

初号ハイニッカ復刻版




ニッカの復刻版を手に入れました。
今回はハイニッカです。
またしても発売初日です。
マッサンの放映もたけなわ、ニッカ(アサヒ)も便乗していろいろ頑張ってくれて嬉しい限りです。

現行ハイニッカ
ハイニッカは元々「ウイスキー二級」として1964年に発売されました。
今は酒税法が変わって等級は廃止されましたが僕が酒を覚えたての頃にはまだ存在していて、要するに普及版のウイスキーでした。
ウイスキー二級というと、サントリーならトリスやレッドがそれに相当しますが、ハイニッカの美味さというかウイスキーらしさはちょっとそれらとは比べ物にならない特別なところがあって、まさしくスコッチの並み居るブレンデッドを凌駕するような酒です。

そのハイニッカ、1980年代後半にモデルチェンジしています。味はライトで香りも若干弱いところがありますが、程よいピート香、パンチ、キレ、何杯でもおかわりできてしまう余韻を持っています。

ただこれだけの味わいを持ちながら、現在ハイニッカは殆どのスーパーやコンビニ、小さな酒屋ではまず手に入りません。ハイニッカはやがて消えてゆく運命にあるお酒のようにも思えます。というのも現在はブラックニッカクリアがあります。このクリアはノンピートでありながら結構コクのある味わいを持った良いウイスキーで、しかも破格の安さでかつてのハイニッカが担っていた棚をすっかり奪ってしまったからです。

そんなハイニッカの復刻版、まず香りで笑ってしまうのですが、もちろんウイスキーの香りもしますがそれを凌駕するウォッカや甲類焼酎の匂い。良くも悪くも懐かしい(笑)
現行ハイニッカはこんな匂いはしません。ブラックニッカクリアは少しだけするかな。

これは現行ハイニッカが「カフェ式グレーン」をブレンドに使っているのに対し、初期のハイニッカはブレンド用に(他メーカーのウイスキーが軒並みそうであったように)ほぼスピリッツに近いグレーンを使用していたからという事実に基いての事とは思いますが…何もここまでバカ正直に再現しなくても…。

まあ、でもサントリーがマッサン人気にまさしく便乗で、現行ホワイトの中身そのままにラベルだけ「白札」に変えるだけの「ナンチャッテ復刻」をしてるという現実を思えば、逆にニッカは今も昔も本当に真面目な会社なんだと思います。

そんなわけで正直に言って、現行ハイニッカよりウイスキーとしての香りの質は落ちてしまっています。でも不思議とそのスピリッツ臭さがキライじゃない(笑)そして余韻にはちゃんとバニラも(ほのかではありますが)出てくる。

そして味わいは逆に現行ハイニッカよりも濃い印象があります。余市原酒特有のきっちりとしたスモーキーフレーバーと潮味、パンチが効いて実にリッチです。そして若干の甘みさえ感じます。当時の二級酒の13%上限という限定されたモルト比率の中でウイスキーらしさを追求しようとすれば、自ずとスモーキーでリッチフレーバーなモルトを使う事になったことでしょう。

実際、香りを除けば決して安っぽさは感じさせない男らしいウイスキーです。
二杯、三杯とグラスを重ねるうちに、「あ、そうだ。ニッカというのはこうだったなあ」と段々思いだしてきました。
ウイスキー好きを唸らせるに必要十分な要素を持っていながら、同時に初心者を寄せ付けない気難しさを持っている。阿りが一切ない代わりに一度ウイスキーの味を覚えた身にとっては堪えられない深い味わいと個性。
故に理解されず、そんじょそこらの酒屋では手に入らないという販売力の弱さ。

そう考えると、今コンビニに並んでいるブラックニッカクリアの分かりやすさ、優しさはニッカのイメージをガラッと変えたのかもしれません。

飲み方は、ストレートかロックでしょうか。水割りにするとウッディな香りも立ってきますが味は若干アルコール臭い苦味が目立ってきます。この辺も初心者向きじゃないなあ。

最近はモルトの濃い味や香りに慣れてしまってますが、ウイスキーの良し悪しはシングルモルトよりも味の薄まったブレンデッドに大きく出ます。

ハイニッカは現行版も復刻版も、同価格帯の普及版ブレンデッドスコッチ、バーボン、ブレンデッドジャパニーズの中では、本当によく古き佳きブレンデッドウイスキーの味を守っている気がします。特に昨今ではスコッチの普及版ブレンデッドの品質低下が著しい故に、相対的にその評価は上がっていると言っても良いのではないでしょうか。

願わくば、現行ハイニッカの復権を。
(角なんかよりずっと美味いんだから)











0 件のコメント:

コメントを投稿