2012年3月28日水曜日

ブルックナー交響曲第0番



(ハイティンク&アムステルダムコンセルトヘボウ交響楽団・1966年録音)



ブルックナーという人の交響曲は通算で9番まであるが、おかしな事に1番の前に0番という交響曲がある。ブルックナーが晩年になって若いころに書きかけた交響曲を「習作だけどまあいいか0番てことで」みたいに発表したのでこうなった。(さらに他に「00番」というのもある)
実際には、第1番を書き上げた後に着手している作品なので、正確には「1.5番」とでもすればいいのだけれど、ブルックナーはどうも整数で番数を付けたかったのか、とにかく0番だそうだ。




ただでさえブルックナーの交響曲は主題や動機がキャッチーでないものが多くて、よく言えば広大で遠大、悪く言えば凡庸で退屈なものが多いのだが、3番あたりまでは、本当にどれを聴いても同じように聴こえる。0番に至っては、ブルックナーらしさすら感じない、個性のないフレーズが延々と続く。
そんな訳で、この0番を指揮する人もオーケストラも極端に少ない。

このハイティンク&コンセルトヘボウの演奏もかなり希少な部類で、ステレオによる録音は、このハイティンク&コンセルトヘボウが世界初となるらしい。
ハースでもノヴァークでもない「ヴェース版」(弟子の一人)と呼ばれる、ちょっと聞いたことがないような版で、ハース改定前のオリジナル譜での全曲収録となると、数人しか録音した人はいない。今でも聴けるものとしては、このハイティンク以外に探すのはかなり難しいと思う。




現在主に演奏されているのは「ノヴァーク版」と言われる、1960年代になってから出版された改訂版だ。でも「ヴェース版」にせよノヴァーク版にせよ、0番を聴きたいという人は多くないので、かなり影は薄い。個人的にも版の違いはどうでもいい。

同じく滅多に録音も演奏もされることのない1番や2番とこの0番のどっちがおすすめ?と聴かれたら、眠くならない分、0番かなというかなと思う。個人的には2番も大好きだが、0番は特に、後の3番や4番に見られるようなキャッチーな動機(フレーズ)もあり、またいわゆる「ブルックナー休止」や「ブルックナーゼクエンス」と言われるブルックナーならではの独特の間や繰り返しも、1番や2番よりむしろ顕著だ。



普通にいろんな人が指揮しているのを聴くことができる3番(ワーグナーに献呈され、しかもワーグナー節があちこち散見する)よりも、さらに聴きやすいかもしれない。というのも、ブルックナーが交響曲を書き始めて、崇敬していた作曲家達の作風の影響がところどころに出ている。
0番以降も3番ぐらいまでは、ワグナー風のフレーズや他の作曲家の影響は残るが、それらは4番で完全に姿を消し、ブルックナー独自の世界に突入する。

もちろん初めて聴くブルックナーとしてはおすすめはしない。4番や7番や8番を聴いた後に0番を聴いてみると、ブルックナーが約10曲の交響曲を通してやりたかったこと、主題やコンセプトがよく見えると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿