2022年3月23日水曜日

文章を書くことの効用

 「書く」ということの衝動というのは、どこかリビドーのような部分があって、まあ知的作業なのでリビドーとは違うんだけど、とりあえず知的なリビドー的な部分があります。

他にやることがなかったりすると、世の中や自分の身の回りに対して何か言いたくなる、何か言いたくなるけれど、実際に言ったりするとまとまらなかったり、あるいは人間関係になんとなく齟齬が生まれたりするから「書いたほうがいいや」ということを分かっている人は、なんか書くのです。

それは日記だったり、SNSだったり、ブログだったり、あるいは小説だったり漫画だったり……それぞれ。

逆に忙しくてリアルで手一杯だったりすると、何も生まれない。書けない。

あるいはツイッターなどで一日のうちにちょこちょこ書いたりしてると、これもまたまとまった文章が書けなくなる。短文を書くことで自分の知的リビドーのエネルギーが発散されちゃう。満足しちゃう。

さて、これを逆にして考えてみます。

何かしたいけれどそのエネルギーがない、あるいは何もやれることがない時は、その時の思いを書いてみれば良いのです。

誰に見せるでもない、プラスとかマイナスとか、良いとか悪いとか考えずに、世の中に対して思ってること、人に対して思ってることを書いてみる。

まとまった文章が書けなかったら、散文や詩でもいい。

何かしたいことがあったとして、今の自分にはいろんな理由でできなかったりする。でも「それができない」ということは、「それに対する思いが強い」ということでもあります。

だからその思いを文章にしてみればいいんです。

そして自分で書いた文章を、あとから読み返してみる。

意外といいことが書いてたりする。

「へえ!」と感心することもある。

その時の思考に驚くこともある。

そしてその先には、自己を中庸に導く力が働いていることに気がつくのです。

それは心身のバランス。

どちらかに傾くと、辛い。

でも傾いたら、バランスを取れば良い。

文章を書くということは、このバランスにとっても良いことなんです。


0 件のコメント:

コメントを投稿