2016年3月29日火曜日

アートとはイノベーションではなく、アート化することである

イノベーションばかり気にする自分と現代美術家達へ


アートとは、イノベーションではない。
アートとは、アート化することそのものである。

アート化するというのは時間というフィルターを乗り越えて長く広く大切にされることである。

それはイノベーションとはさほど密接な関係はない。

イノベーティブでなくとも、例えば価値の定まった定型的な工芸や日本画であっても、生まれて直ぐに芸術とされるものがある。それは、それが誰の目にも時代を超えて大切にしたいと分かるから。
それまでの歴史や文化の伝統が、アートをはっきりと定義付けているのだ。


その時代に「訳のわかんないもの」が、「これはアートである」と誰か特定の人物が宣言することでその場でアート化したりゴミになったりすることは決してない。

アートかゴミかの分かれ道なんてアーティストは考えて創作してはいない。

そこにあるのは衝動と美への探究心だ。
自分がイノベーターであらんとすることは悪いことではないが、そこを注視し過ぎると、道を見誤る。

その作品がアートかゴミかを判断するのは、時代をまたいでそれを見たり聴いたりして「おお!」と思う人々であって、それを担えるのは、時だけだ。
つまり、イノベーションよりももっと大切なことは、時の経過を想って創作するということである。

見た瞬間に特定の人物が、一般論として「これはアートだ!これはゴミだ!」と即断することはできないのである。

もちろんその大前提には、創作そのものがアートたらんとすることが必要だが。

時が経ち、残るものだけがアートとなり得る。それまでは「おお!」と思う人だけの宝物。あるいはエンターテイメント。その人の中でアートだと思えばアート。その辺は理屈じゃない。

「音楽であれデザインであれ絵画であれ、本当に良いものだったらちゃんと残る」と言ったデザイナーがいた。本当にその通りである。

イノベーティブなものとアートはイコールではない。

ダヴィンチやゴッホをイノベーターとするのは後出しじゃんけんのようなものである。彼らは突然変異でも何でもない。
ダヴィンチの前にはフィリッポリッピやドナテッロやベロッキオがいる。

ゴッホをしてアーティストたらしめたのは、ピサロやモネをはじめとする並み居る印象派の面々である。

一見、突然変異に見えるものでもよく見るとちゃんと長い前触れがあったりする。それは環境が要因になって起こる。
ある日いきなり何の前触れもなく人為的にイノベーションを起こしてそれがリアルタイムに広まるなんてことは、実はない。変化は常に順当だ。


それができるだけ「個」に近い力によって成されたものであればあるほど、アート化へのブースターは持っているのかもしれないが。

0 件のコメント:

コメントを投稿